2024.05.30 社会貢献活動
5月29日認知症カフェ「いぶきっさ」開催!
本日のおやつは、「柏餅」でした。粒あんがたっぷりでずっしりと食べ応えのある柏餅は皆様からも好評でした!
そして、今回は催しとしてOSアンサンブル風様の尺八の演奏がありました。
「野に咲く花のように」・「与作」・「幸せなら手をたたこう」などなど♪
緩やかな曲から、アップテンポの曲まで幅広く弾くことができる尺八に魅力を
感じました。
特に映画タイタニックの名曲、“My heart will go on”は尺八のきれいでのびやかな
音色に心癒され、
最後の「東京ブギウギ」では参加者の皆様もノリノリでダンス♪
参加者の皆様から「アンコール!」の声もかかり、
とても楽しいひと時でした。
次回もお楽しみに♪
【予約】0584−22−5211
皆さまのご参加、お待ちしております。
2024.05.27 社会貢献活動
災害派遣福祉チーム(DWAT)が出発しました。
1月1日に能登半島で大規模な地震が発生しました。
4か月が過ぎておりますが、復興にはまだまだ時間がかかりそうです。
災害派遣チーム(DWAT)に登録しておりました職員の中から本館職員藤墳靖芳さんが参加を申し出てくれました。
本日(5月27日)7時50分に能登町「特別養護老人ホームあかかみ」に向け、出発しました。
他参加者は、「特別養護老人ホームかいさいの華」・
「特別養護老人ホームしょうふう海津」の方々です。
5月27日から5月31日までいぶき苑の代表として頑張ってきてくれることと思います。
2024.05.02 社会貢献活動
第10回フレイル予防教室
3月7日、木曜日、本年度最後の第10回フレイル予防教室が開催されました。27名の方が参加されました。
今回はヤクルト東海さんも参加してくださり、腸内細菌について詳しくお話していただけました。また、測定の時間に骨密度測定もしてくださり、行列ができて時間内に終えることができず、終わってからも残りの参加者の方が検査をされていました。お土産にヤクルトもいただけました。
本年度最後のフレイル予防教室ということで、施設長から参加者の方々に修了証書が授与されました。
参加者の方々から、来年のフレイル予防教室を心待ちにされている声や、「次はサポーターとして参加したい」という声が聞かれました。
今年度参加された皆様、ご協力いただいた東地区および表佐地区寿会の皆様、
心より感謝申し上げます。