2025.04.18 栄養管理室
やきそばが食べたい!
4月18日(金)の昼食は、ご利用者様のリクエストにお応えして
『やきそば』をお出ししました!
今日のお昼は焼きそばですよ!とお伝えすると
「出してくれてありがとう~楽しみにしとったの」と
笑顔で答えてくださりました。
あっという間に完食され、「またお願いね」と再度リクエストいただきました✨
そのほかにも、「スパゲッティーが食べたい!」「醬油ラーメンが食べたい!」「チャーハンが食べたい!」等沢山のリクエストをいただいています。
これからもご利用者様のご要望にできる限り応え、楽しい食事になるよう努めていきます(^^)/
別館栄養士🍅
2025.04.18 栄養管理室
開園記念日🌸
4月7日は、開苑記念日でした。
開園記念日にちなんで、
春らしいメニューをお出ししました!
*たけのこごはん
*フライ盛り合わせ
(かにクリームコロッケ、ホタテフライ)
*ふろふき大根の木の芽あんかけ
*菜の花の和え物
*とろろの吸い物
たけのこ、木の芽、菜の花など
春が旬の食材を使い、
4月の開園記念日にぴったりの
春メニューでした🌸
春が旬の菜の花やふきなど、
独特の苦みや香りを持つ野菜には、
冬の間に溜まった老廃物の排出を促し、
新陳代謝を高める効果があると
されています。
春野菜を食べて、
心身ともにリフレッシュしましょう~✨
本館栄養士🍆
2025.04.18 栄養管理室
(振り返り)3月の暦食🏋️♀️彼岸の牡丹餅
暦食を大切にしている当苑ですが、
春の彼岸には、食事に『牡丹餅』を提供します。
日本には
中日の春分の日には、お墓参りをして、お仏壇に『牡丹餅』をお供えし
ご先祖様を供養する習慣があります。
お彼岸に『牡丹餅』を食べる習慣は江戸時代に定着したと言われています。
私の祖母が健在の時、
「お中日さんやさかい、牡丹餅作らなあかんな。」と
3月中旬に墓参りの準備と並行で言っていたことを思い出します。
季節や宗教、地域、人々の営み・習慣に
食べ物は密接していますね。
食べればあの時を思い出す。
今年の春のお彼岸においても、
「よく作ったな~。」
「息子は、きなこしか食べなかった。」
「姑さんが作ってくれました。私は、作るのが嫌いやで買ってきてたよ。」
など、味や香りであの頃に戻れるって素敵ですよね。
職員としても
暮らしぶりが伺えて温かな気持ちになります。
良い〝回想法〟です。
栄養管理室室長